こちらは2012年4月2日以前のブログヘルプです。2012年4月3日のリニューアルに伴い、こちらに記載の内容は一部情報が古い場合があります。新しいヘルプをご確認下さい。
新しいヘルプのURLは http://faq.seesaa.net/ です。

■検索コンテンツのご利用方法について
【用語の意味がわからない場合には】
わからない用語などがあれば、右サイドバーの最上部にある記事検索コンテンツの枠内に検索したい言葉を入れて「Y!ウェブ」を選択し、検索ボタンをクリックすることでヤフー検索が行えます。インターネットで言葉の意味を調べることが可能です。

【ブログヘルプの記事を検索したい場合には】
ブログヘルプ内の記事検索を行いたい場合には、同様の手順で「記事」を選択し、検索ボタンをクリックしてください。このヘルプの中で該当する記事を検索することが可能です。

2009年07月01日

広告設定


設定→広告設定


記事に関係する広告を設定したい場合には、メニューから[設定]→[広告設定]と移動してください(上記画像参照)。


広告設定


選択をすると、上記「広告設定」のページが表示されるので、広告の詳細設定を適宜行ってください。なお、「広告自動最適化」項目は記事にあわせて広告が自動的にマッチングさせるかどうかの設定になります。


t95.gif


また、「広告の種類」項目は、投稿した記事に対して、どの広告を設定するかの設定になります(キーワードマッチ・記事下広告等については上図参照)。投稿する記事にあった広告掲載方法をご選択ください。

なお、キーワードマッチ広告を掲載したくない場合には、記事投稿ごとに「無効」の設定を行ってください。


「記事下広告のスタイル」項目については、現在利用しているテンプレートのスタイルシートを適用させる場合には、チェックボックスにチェックを入れてください。

それ以外をご希望の場合には、チェックをはずしていただき、背景色・タイトル色等のカラーコードを入力して、カスタマイズしてください。

作成したブログの「RDF Site Summary」、「RSS 2.0」に広告を表示したい場合は、表示件数の選択を行って下さい。

■その他の広告について
RSS広告
RSSフィード上に掲載される広告の件数設定を行います。

60日間更新が無い場合
60日間更新がない場合に表示される広告を、表示する・しないの設定を行います。

検索経由の広告表示
検索を経由してブログにアクセスがあった場合に表示される広告を、表示する・しないの設定を行います。※「検索結果を経由してブログを表示した際に画面右上に表示される「さらに検索する」のボックスについては広告ではございません。こちらについては非表示にはなりません。
posted by シーサー at 00:00 | TrackBack(0) | 設定 | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
著作権ガイドラインができました!